上野ゼミ(英語学) ゼミ生名簿 |
※自分のホームページを持っている学生にはここからリンクしますので、URLを連絡してください。
2007(平成19)年度 上野ゼミ5期生 |
ゼ ミ 論 文 題 目 |
|
浅川貴廣 | |
小板 真 |
2006(平成18)年度 上野ゼミ4期生 記念撮影 |
ゼ ミ 論 文 題 目 |
|
秋田実那 | 「オージーイングリッシュ 〜アメリカ英語、イギリス英語との違いを探る〜 」 |
尾坪由実子 | 「発話行為における含意の自然な文脈に対する必要性」 |
難波加奈子 | 「言語を考える ―ガラ語を通じて― 」 |
2004(平成16)年度 基礎演習 記念撮影 |
末角有樹子 | 高沼華澄 | 田辺紗奈 | |||
菅原麻利亜 | 高橋大地 | 田村紘子 | |||
杉野裕幸 | 橋昌芳 | 知野友美 | |||
鈴木勇士 | 高橋侑起 | 千葉聡美 | |||
仙道祐己 | 滝頭ゆかり | 塚原麻衣 | |||
田幸恵 | 田中雅之 | 寺林亜沙美 |
2003(平成15)年度 ブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)で 在外研修(2003.4.1 - 2004.3.21) |
2003(平成15)年3月卒業生 上野ゼミ 3期生 ゼミコンパ風景 2001 |
卒 業 論 文 ・ ゼ ミ 論 文 題 目 |
|
浅海さちみ | 「動詞由来複合語について」 |
太田亜矢子 | 「英語の時制と日本語の時制」 |
小野田泰拓 | 「なぜ日本人は英語が苦手なのか」 |
加賀谷町子 | 「英語の中の冠詞」 |
福留ゆかり | 「句動詞 ― up, out, offを用いて ―」 |
本寺正樹 | 「受動文に関する統語現象についての考察」 (卒業論文) |
比嘉五清 | 「英語公用語化の是非に関する考察」 |
2002(平成14)年3月卒業生 上野ゼミ 2期生 集合写真 a |
ゼ ミ 論 文 題 目 |
|
尾田有美 | 「アメリカ英語とイギリス英語の相違」 |
加藤洋平 | 「俗語表現についての研究」 |
桜井 学 | 「語形成についての研究」 |
滝川直美 | 「英語の語形成についての考察」 |
田邉 梓 | 「アメリカ英語の方言」 |
野津敏裕 | 「英語史について」 |
平野 功 | 「言語記号の意味」 |
三浦恭子 | 「日本人はなぜ英語が苦手か」 |
本多幸代 | 「英文の構造と機能」 |
2001(平成13)年3月卒業生 上野ゼミ 1期生 |
卒 業 論 文 題 目 |
|
伊藤朋子 | 「英語と日本語におけることわざの比較」 |
奥寺大志 | 「英語の文型と英語教育における文型指導の考察」 |
宍戸 拓 | 「『仮定法』(Subjunctive Mood)についての考察」 |
野崎由香里 | 「イギリス英語とアメリカ英語の相違」 |
藤原 静 |
※卒業論文は、選択科目です。
このコーナーの文書の中には PDF
ファイル形式で公開しているものもあります。
PDF ファイルは Adobe Acrobat Reader (R) によって読むことができます。
Adobe Acrobat Reader (R)は無料でダウンロードできます。下のアイコンをク
リックして下さい。